有効成分を確認して自分に合った機能性表示食品を選ぼう

健康を考えて自分に合った食品を選びたいと考えていても、販売されている食品の種類が多いため、どのような基準で選べばいいのかわからず困っている方もいるでしょう。そこで身体にうれしい機能が表示されている機能性表示食品を選ぶのも1つの手です。

身体にうれしい機能と合わせて有効成分も確認できる機能性表示食品には、どのような特徴があるのでしょうか。

『プラセンタの機能性表示食品が登場!その効果とは?』

機能性表示食品とは、身体にうれしい機能が表示されている食品のことを指します。ここでいう身体にうれしい機能は、有効成分や食品そのものが健康を維持する効果が期待できると科学的根拠が示されています。科学的根拠を示さないと機能性表示食品の表示はできないため、消費者側は健康に関する効果を期待して機能性表示食品を購入できます。

また機能性表示食品といってもさまざまな種類があるため、自分が期待したい効果や好みの食品の種類などから、どのような商品を購入するか検討しましょう。

健康に良い食品だとしても、機能性表示食品と記載するためには国に届け出を出す必要があります。そして届け出を出すためには、商品を販売する事業者側が、健康の維持もしくは増進に役立つ効果があることを示さなければなりません。

科学的な根拠を示さないと国から表示の許可が下りないため、事業者側は商品や有効成分における身体にうれしい機能がある科学的根拠を示すための研究を行っています。実際に消費者が機能性表示食品を購入したい場合、事業者のホームページなどでどのような科学的根拠があるのか確認することも可能です。

有効成分について情報を得たうえで、安心して購入しましょう。

機能性表示食品について考える場合には、特定保健用食品(トクホ)とどのような違いがあるのか把握しておきましょう。健康に関する効果が期待できるという機能性の表示があるという点では、機能性表示食品と特定保健用食品は共通していて、どちらも保健機能食品の一種です。

2つの大きな違いとなるのが、表示のための認証がどのように行われるのかという点です。特定保健用食品の表示がしたい場合、効果があるか国側が審査を行います。一方で機能性表示食品は、国は認可するだけで科学的根拠を示すのは事業者側です。

特定保健用食品と機能性表示食品の違いで注目するべき点の1つが、該当する食品数です。国が認可しているもののほうが、消費者目線だと安心して購入できるというイメージを持っている方もいるでしょう。しかし事業者側から考えた場合、研究開発が終わった商品を販売したくても、特定保健用食品だと国の審査が終わるまで発売を待つ必要があります。

開発から販売までにかかる期間が長いと、研究や開発にかかったコストの回収にも時間がかかるので、一部の大手企業しか特定保健用食品の発売を目指しにくいという欠点があります。一方で機能性表示食品は、事業者側が有効成分の機能性における科学的根拠を示すので、国の審査を待つよりも発売にかかる時間を短くできます。

そのため機能性表示食品は中小企業も発売を目指しやすく、該当する食品の種類や数が豊富という特徴があげられます。

同じ機能性表示食品であっても、期待できる効果は食品の種類によって異なります。そして同じような機能性が期待できる商品であっても、有効成分が異なる場合もあります。そこで機能性表示食品を選ぶ場合には、期待できる機能と合わせて、どのような有効成分がある食材かチェックしてみるのも1つの手です。

カルシウムやGABAなど、気になっている健康上の症状によって積極的に摂取したい有効成分がある方もいるでしょう。摂取したい有効成分がわかっているなら、その有効成分に注目して購入する機能性表示食品を探せます。

有効成分から機能性表示食品を選びたいと思っても、多くの該当商品がある機能性表示食品の中から、どのように自分に合った商品を選べばいいのかわからないという方もいるかもしれません。そのような場合で利用できるのが、消費者庁のホームページから利用できる機能性表示食品の検索機能です。

機能性表示食品の検索機能では、期待したい機能や食品の区分からどのような機能性表示食品があるのか検索できます。そして有効成分でも検索できるので、特定の有効成分が摂取できる機能性表示食品を探す場合には、消費者庁のホームページの検索機能を活用しましょう。

機能性表示食品を検索するときに注意が必要な点が、1つの有効成分で検索した場合でも、該当する機能性表示食品の種類が多い場合もあるという点です。

例えば消費者庁の機能性表示食品の検索機能で「GABA」というキーワードを入れて検索すると、600以上の食品が該当します。該当する食品数が多いことで、どのような基準で摂取する食品を選んだらいいのか迷ってしまう方もいるでしょう。

該当数が多いという場合には、食品の区分などの条件をプラスして食品を絞っていくのも1つの手です。サプリメント形状の加工食品や生鮮食品などを指定して検索できるため、自分が摂取しやすい機能性表示食品を探せます。

消費者庁における機能性表示食品の検索機能では、条件に該当する機能性表示食品の名前を調べられるだけではありません。詳細のページを開くことで、どのような機能性表示食品なのか具体的な情報がわかります。期待できる機能や有効成分の情報に加えて、機能性に関する科学的根拠をどのように示したかも確認が可能です。

安心して購入できる機能性表示食品を選びたいなら、詳細のページも確認して、どのように科学的根拠が示されているのか把握しておきましょう。

機能性表示食品を摂取したら、病気の治療や予防につながると考えている方がいます。しかし機能性表示食品に期待できるのは、健康の維持や増進であって、病気の治療や予防にはつながりません。有効成分にどのような効果が期待できるか理解したうえで、摂取量や摂取方法を守ることが、より良い形で機能性表示食品を利用するために必要なポイントです。

機能性表示食品は、健康の維持や増進に役立つと科学的根拠が示された食品です。実際に機能性表示食品を摂取したい場合、消費者庁のホームページから該当する食品を調べられます。検索するときは期待したい機能性だけではなく、有効成分に注目して機能性表示食品を探せます。

また機能性表示食品は該当する食品数が多いので、有効成分だけではなく食品の種類や詳細を確認しながら自分に合った商品を探しましょう。