機能性表示食品プロテインの特徴とは

ダイエットや筋力トレーニングなどで取り入れられることが多いプロテインですが、市販されている種類は非常に豊富です。そして、中には機能性表示食品の認定を受けているものもあります。では、機能性表示食品のプロテインが他のプロテインと異なる点、どういった目的で使用すると良いのか、使用する上で注意すべきことなどを解説していきます。

『プラセンタの機能性表示食品が登場!その効果とは?』

プロテインは、たんぱく質の摂取が主な目的です。三大栄養素のひとつであるたんぱく質は、人の身体を作るという重要な役割があります。そして、日常的に肉や大豆などの食材にも含まれていますが、そういった食材から効率的にたんぱく質を摂取するのは大変です。

また、肉など、たんぱく質目当てで食べた時に、脂肪を一緒に摂取してしまう場合があります。そこでプロテインを使用すると、効率的にたんぱく質のみを摂取することができます。プロテインは、チーズを作る際に出るホエイや、大豆を原材料に、抽出したたんぱく質を摂取できます。

そのため、脂肪を摂取することなく、たんぱく質のみを摂れます。プロテインを摂取するのは、筋力トレーニングやダイエットが目的になりやすいです。そして、筋力トレーニングとダイエットのいずれも、脂肪はあまり必要としません。

したがって、プロテインが最適というわけです。また、多くのプロテインには、ビタミンやミネラルなど、健康に欠かせない成分が含まれています。たんぱく質と一緒に、そのサポート成分も摂取できるというメリットもあります。

機能性表示食品は、使用した人の健康を維持したり、増進したりすることが証明された食品です。健康の維持促進に繋がるという科学的な根拠があれば、プロテインでも機能性表示食品として販売することができます。基本的には、プロテインを作っている会社が消費者庁に届け出をすることで、具体的な機能をアピールすることが可能となります。

そして、使用する消費者側は、消費者庁に提出されている機能の情報を見ることができます。機能性表示食品はよく、特定保健用食品や栄養機能食品と混同されることがありますが、具体的な内容が異なります。特定保健用食品は健康の維持増進に繋がる部分は機能性表示食品と同じですが、消費者庁から許可をもらう必要があります。

そして、コレステロールを下げたり、病気の予防に繋がったりする食品が特定保健用食品として認められます。プロテインはあくまでもたんぱく質の摂取をするための食品なので、特定保健用食品になることはまずありません。

また、栄養機能食品は、ビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれていることをアピールした食品です。健康の維持増進をアピールするものではないため、機能性表示食品とは別の食品です。プロテインには機能性表示食品と栄養機能食品のどちらもあるため、混同しないように注意が必要です。

機能性表示食品は、健康の維持増進に繋がる科学的な根拠があれば、具体的な内容は問われません。

そのため、どのような形で健康の維持増進に繋がるかは、食品によって異なります。プロテインでは、体脂肪を減らしてBMI値を下げる機能性表示食品が多いです。

身体に吸収される脂肪の量を減らすことで、蓄積される脂肪を燃焼しやすくさせます。基本的には、オーソドックスなプロテインに、脂肪吸収を抑える成分が含まれている形です。プロテインを摂取する人は、ボディビルダーやダイエットをする人など、脂肪が邪魔だと思っていることが多いです。

そこで機能性表示食品のプロテインを取り入れると、筋力トレーニングやダイエットに必要なたんぱく質を摂取しながら、脂肪を減らすこともできるという一石二鳥になります。

機能性表示食品は、健康の維持や増進ができる科学的な根拠がありますが、ただ使用するだけでその効果が必ず出るとは限りません。プロテインは原則として、たんぱく質を摂取することで、トレーニングで壊れた筋繊維を補って筋肥大をさせたり、全身の筋肉量を増やして、脂肪の燃焼を促進させてダイエットに繋げたりします。

そのためには、運動が欠かせません。BMI値を下げるプロテインばかりを飲み続けても、運動をしなければ、脂肪が燃焼されることはないです。また、栄養面でも、日常的な食事のサポートだということは忘れてはいけません。

三大栄養素のたんぱく質や、豊富なビタミンとミネラルを含んだ機能性表示食品プロテインは数多くあります。しかし、1日の食事を全てプロテインで賄うのは好ましくありません。たとえ機能性表示食品であっても、日常の食事の代わりになるのは不可能です。

場合によっては、3食の内いずれかをプロテインに置き換えるという方法はあります。機能性表示食品のプロテインを使用すれば、食事で摂取してしまう脂肪の量を抑えられるでしょう。ただ、3食全てではなく、どれか1食のみを置き換えるのが現実的です。

それ以外の2食は、バランスの良い食事にするようにしましょう。

機能性表示食品のプロテインを使用する前には、具体的にどのような機能があるかを確認することが大事です。メーカーのサイトやパッケージで、どういった成分がどのような働きをするのかを把握した上で、選択した方が良いです。

ほとんどの機能性表示食品プロテインは、BMI値を下げる働きがありますが、全てがそうとは限りません。そのため、念のために確認した方が無難です。また、健康の維持と増進をする成分は、プロテインによって異なる場合が多いです。

その成分と身体の相性もあるので、成分の種類にも着目した方が良いでしょう。もし、店頭にないのでパッケージから確認できなかったり、メーカーのサイトがなかったりする場合は、消費者庁に問い合わせれば具体的な機能がわかります。

機能性表示食品は、どのような機能があるのかを消費者庁に届け出る義務があります。そして、その情報は一般的に公開されています。

プロテインはどの種類であっても、たんぱく質を摂取できることには違いありません。機能性表示食品のプロテインを使用すると、トレーニングやダイエットの邪魔になりがちな、脂肪の吸収を抑えられる可能性があります。

そのため、より効率的なトレーニングやダイエットをしたい場合は、機能性表示食品を選択すると良いでしょう。